会話を英語→解説→会話+解説の順でお届けします。
🗣️ Emily:
Is it just me, or is this room really cold?
私だけ?それともこの部屋、めちゃくちゃ寒くない?
▶️ Is it just me, or…?:「私だけかな?それとも…?」と話し始める自然な導入。
🗣️ Nate:
Really? I think it feels just right. Kinda refreshing, actually.
本当?ちょうどいい感じだと思うけど。むしろ爽やかなくらいだよ。
▶️ just right:ぴったり、ちょうどいい
▶️ kinda = kind of:ちょっと、まあまあ(カジュアル)
▶️ refreshing:さわやかな、気持ちのいい(飲み物にも使えます)
🗣️ Emily:
Refreshing? My fingers are turning into icicles!
They must have it set to 20°C or something.
爽やか?こっちは指がつららみたいになってるわよ!
エアコン、20度とかに設定してるんじゃない?
▶️ turn into:~になる
▶️ icicle:つらら
▶️ or something:~とか、そんな感じ
🗣️ Nate:
That’s like… 68°F? Sounds fine to me.
Back home, I usually keep it around 70.
それって…68°Fくらい?まあ快適な範囲だよ。
うちではたいてい70°Fくらいにしてる。
▶️ That’s like…:「たぶん~くらいかな?」と計算のときによく使います
▶️ back home:自分の国や実家を指す表現
▶️ keep it around 70:70度くらいに設定している
🗣️ Emily:
Well, I prefer 26°C at least.
Below that, I start to shiver like a penguin.
私は最低でも26度がいいわ。
それより下だと、ペンギンみたいに震えちゃう。
▶️ prefer:~を好む
▶️ at least:少なくとも
▶️ shiver:寒さや恐怖で震える
▶️ like a penguin:比喩的な言い回し。かわいくて印象に残る!
🗣️ Nate:
Haha, my wife says the same thing.
She calls the office A/C “the enemy of women.”
はは、うちの奥さんも同じこと言うよ。
会社のエアコンのことを「女性の敵」って呼んでる。
▶️ says the same thing:同じことを言う
▶️ enemy:敵
▶️ call A B:AをBと呼ぶ
🗣️ Emily:
She’s not wrong!
I mean, most women feel the cold more than men. It’s biology!
奥さん、間違ってないわよ!
ほとんどの女性は男性より寒がりなんだから。これは生物学的な話よ!
▶️ not wrong:「間違ってはいない」=遠回しな同意表現
▶️ biology:生物学、体の仕組みという意味で使ってます
🗣️ Nate:
Fair enough.
But if we set it to 28°C, I might melt! 😅
まあ、そうかもね。
でも28度にしたら俺はとけちゃうかも!
▶️ fair enough:なるほどね/それもわかるよ(大人の同意)
▶️ melt:溶ける(アイスが溶けるときにも)
🗣️ Emily:
And if we don’t, I might freeze.
This is why thermostat settings start wars.
でも設定を変えなかったら私は凍っちゃう。
こうして温度設定戦争が始まるのよね。
▶️ freeze:凍る
▶️ thermostat:温度調節器
▶️ start wars:戦争を始める→ここでは比喩的な表現です
🗣️ Nate:
Yup. Global warming?
More like indoor cooling crises.
そうだね。地球温暖化?
それより“室内冷房危機”だよ(笑)
▶️ More like…:「どっちかっていうと〜だね」
▶️ crises:crisis(危機)の複数形
「crisis(単数)」と「crises(複数)」は、綴りだけでなく発音も違います。
🎧 発音の違い:
単語 | 発音記号 | 読み方(カタカナ) | 意味 |
---|---|---|---|
crisis | /ˈkraɪ.sɪs/ | クライシス | 危機(ひとつ) |
crises | /ˈkraɪ.siːz/ | クライシーズ | 危機(複数) |
✅ ポイント:
- 「crisis」→ 最後の -sis は /sɪs/(短くて濁らない)
- 「crises」→ 最後の -ses は /siːz/(伸ばして濁音)
英語では -is → -es のように変化するギリシャ語由来の単語でよくあるパターンです👇
単数 | 複数 | 発音の変化 |
---|---|---|
analysis | analyses | /əˈnæləsɪs/ → /əˈnæləsiːz/ |
thesis | theses | /ˈθiːsɪs/ → /ˈθiːsiːz/ |
crisis | crises | /ˈkraɪsɪs/ → /ˈkraɪsiːz/ |
🗣️ Nate:
Alright, alright. I get it—you’re freezing.
Wanna ask them to turn it up a notch?
わかった、わかったよ。君、めちゃ寒いんだね。
温度、ちょっとだけ上げてもらう?
▶️ I get it:わかったよ
▶️ turn it up a notch:1段階上げる(notch=目盛り)
🗣️ Emily:
Yes, please! Even 2 degrees would save me from becoming a popsicle.
お願い!2度上げるだけでもアイスキャンディーにならずに済むわ。
▶️ save me from:~から救ってくれる
▶️ popsicle:棒付きアイス=比喩として使っています
🗣️ Nate:
Haha, fair.
I can survive 74°F. Maybe. If I sit very still.
はは、わかったよ。
74°Fならなんとか耐えられる…かも。じっとしてればね。
▶️ survive:生き延びる/耐える
▶️ sit still:じっと座っている
🗣️ Emily:
Deal. And I promise I won’t turn it up to sauna level. 😄
じゃあ決まり!
サウナみたいな温度にはしないって約束する。
▶️ deal:交渉成立!
▶️ sauna level:サウナ並みの温度(笑)
🗣️ Nate:
Appreciated.
Let’s find the peace temperature—you know, the one that prevents civil war.
ありがとう。
“平和温度”を見つけようよ、内戦が起きないような(笑)
▶️ appreciated:ありがとう(カジュアル)
▶️ peace temperature:2人が快適な“妥協点”の温度
▶️ civil war:内戦(ここでは家庭やオフィスの“争い”を比喩)
🗣️ Emily:
Exactly. Call it… thermostat diplomacy.
そうね。名付けて…「温度調整外交」ってとこかしら。
▶️ Call it…:「〜と呼ぼう」
▶️ diplomacy:外交、交渉ごとの意味も
🗣️ Nate:
Brilliant. You win this round, Emily.
But next time—I’m bringing a fan. 😏
最高だよ。今回は君の勝ちだ、Emily。
でも次は…俺、扇風機持ってくるからな!
▶️ You win this round:「今回の勝負は君の勝ち」ゲームっぽい言い方
▶️ fan:扇風機(勝手に持参しようとしてます笑)
🗣️ Emily:
And I’m bringing a blanket. Let’s see who surrenders first!
じゃあ私はブランケット持ってくるわ。
どっちが先に降参するか、見ものね!
▶️ blanket:毛布
▶️ surrender:降参する
🎧 Emily & Nate の冷房バトルクイズ【全10問】
❄️ Q1. Emilyが最初に感じていたことは?
A. この部屋、ちょっと暑いかも?
B. この部屋、ちょうどいい気がする!
C. この部屋、めちゃくちゃ寒いんだけど!?
D. この部屋、空気がピーナッツバターみたいに重い…
👉 正解:C
→ Emily は “really cold” と言っています!
🧊 Q2. Nateはこの温度についてどう思っていた?
A. ちょうどいいよ、爽やかだし!
B. 暑いね〜氷が溶けそうだ
C. ちょっとムシムシするね
D. まぁこんなもんでしょ、冷凍マグロになるよりマシさ
👉 正解:A
→ “feels just right” “kinda refreshing” というセリフから!
🐧 Q3. Emilyが寒すぎて出したユニークなたとえは?
A. 私、北極のアザラシみたいよ
B. 指がつららになっちゃう!
C. ついに冷凍食品コーナーの仲間入りね
D. 体がスノーマン化してるわよ
👉 正解:B
→ “My fingers are turning into icicles!”
📏 Q4. Emilyの理想の室温は何度くらい?
A. 摂氏26度
B. 摂氏24度
C. 摂氏19度
D. 氷点下3度(フィンランド式健康法)
👉 正解:A
→ “I prefer 26°C at least.”
❤️ Q5. Nateの奥さんは、オフィスのエアコンをなんと呼んでいた?
A. 冷風ジェット
B. 北風小僧の仕業
C. 女性の敵
D. フロアを徘徊する冷気の亡霊
👉 正解:C
→ “the enemy of women” と呼んでいるそうです!
🐧 Q6. Emilyが「寒すぎて震える」と言ったとき、たとえに使った動物は?
A. ペンギン
B. ハムスター
C. ナマケモノ
D. サウナに入ってるカバ
👉 正解:A
→ “shiver like a penguin” の表現が出てきます!
🥵 Q7. Nateが言った「28度にしたらどうなる」?
A. ちょうどいい!
B. 家に帰りたくなる
C. とろけちゃう!
D. サルサを踊りだすかも
👉 正解:C
→ “I might melt!”
🧊 Q8. Emilyが「2度上げて」と言ったとき、自分を何にたとえた?
A. ポップコーン
B. カキ氷
C. アイスキャンディー
D. シロクマの赤ちゃん
👉 正解:C
→ “save me from becoming a popsicle!”
🕊️ Q9. 2人が目指した「妥協できる室温」のことを何と呼んだ?
A. 平和な温度
B. いい感じの温度
C. 快適な温度
D. アンパンマン音頭
👉 正解:A
→ Nateが “Let’s find the peace temperature.” と発言!
🤝 Q10. 最後のセリフで、Emilyは何を持ってくると言っていた?
A. コーヒー
B. ブランケット
C. おでん鍋
D. 温泉卵製造マシン
👉 正解:B
→ “I’m bringing a blanket.” と宣言してましたね!
📘 レッスンへの活用ヒント
- ✅ 会話を聞く前に2〜3問出して、「正解予想クイズ」としても使えます
- ✅ 聞きながら選択肢をチェック → 聞き終わって答え合わせ&感想シェア
- ✅ 「自分ならどの温度?」とディスカッションにも発展できます!
🎤 英会話フレーズ練習ツール
使いたいフレーズを選ぶか、自分で書いて、ChatGPTとの会話をスタートしよう!